企業がYouTubeを運用するメリットとは?

新たな顧客獲得を目的として、YouTubeを始めたい企業はどんどん増えているでしょう。
企業のYouTube運用には、実に多くのメリットがあります。
低予算でのアプローチ力や訴求力の高さ、より明確な説明の実現、幅広い動画コンテンツの可能性などが、企業がYouTube運用を行う主要なメリットです。
本記事では、企業がYouTubeを運営するメリットや覚えておきたい工夫をご紹介します。

目次

YouTubeを運用するメリット


企業によるYouTubeの運営にはご紹介するような大きなメリットがあるので、企業の方にはYouTubeチャンネルの開設がおすすめです。

企業公式のYouTubeを運用すると、企業のPRや顧客とのコミュニケーションを図れます。
顧客が企業に対して抱きがちなドライな印象を、YouTube上で人の声や顔を出すことで親しみやすくできるでしょう。
「企業を動かすのは人である」と思ってもらえると、顧客との距離感が近づきます。
さらにYouTubeを活用すると、動画視聴を中心とするユーザー層へのアプローチや、事業や商品の魅力・情報をより分かりやすく伝えることも可能です。

YouTubeは個人やタレントの活用にとどまらない


「YouTuber」はすっかり世の中に浸透しましたが、YouTubeは個人やタレントの活用にとどまりません。

ブランディングやPRを目的として、企業によるYouTubeの活用も一般的になっています。

企業がYouTubeを運用するメリットとは?


ここでは、企業がYouTubeを運用する4つのメリットをご紹介します。

①幅広い世代へのアプローチ
②声や動きなどの訴求力
③商品説明やノウハウの分かりやすい解説
④幅広い動画コンテンツ

①幅広い世代へアプローチできる

YouTubeでは、様々なジャンルの動画を取り扱っています。
たとえば商品紹介だけでなく、インタビューや取材・地域の観光案内なども紹介可能です。
そして、YouTubeには色々な人がアクセスするので、幅広い世代へアプローチができます。
あまり文章を読まない、また長文を好まないユーザーに対してもYouTubeの活用は効果的でしょう。

②声や動きなど訴求力がある

文章では時として伝わりにくいことも、声や動きでは簡単に伝わることは多々あります。
音声や動画では、微妙なニュアンスを伝えられるからです。
たとえば効果音やBGMの選び方で、テンションも表現でき、コンテンツの理解度向上へとつながります。
YouTubeの有する声や動きなどの訴求力は、明確なニュアンスを表せるので、企業にとって大きなメリットでしょう。

③商品説明やノウハウを分かりやすく伝えられる

商品やノウハウの説明を、紙面上やウェブ上のマニュアルからYouTubeに切り替えると、ユーザーにとっては手軽になります。
紙面上やウェブ上のマニュアルは読まない顧客も多いようですが、YouTubeだと見るだけで良いので、気持ち的に楽です。
さらに文字よりも分かりやすくなるので、より商品やノウハウを理解してもらえるでしょう。

④アイデア次第で動画コンテンツも幅広く展開できる

YouTubeの大きな特徴として、コンテンツの内容の広さが挙げられます。
よってアイデア次第で、幅広い動画コンテンツの展開が可能です。

低予算の動画制作でも視聴者を惹きつける工夫は?

低予算の動画制作で視聴者を惹きつけるには、主に4点の工夫ができます。
①手ブレやピンボケ、ノイズを避ける
②はっきりと大きな声で簡潔に喋る
③テロップ・バナーなどに統一感を持たせる
④数秒のモーションロゴを活用する

①手ブレやピンボケ、ノイズは避ける


動画制作時に、手ブレやピンボケ、ノイズは絶対に避けましょう。

企業はYouTubeのメリットである分かりやすさを意識して、見やすい動画を制作しましょう。
プロフェッショナルさを感じられない手ブレやピンボケ・ノイズの含まれた動画は、ユーザーの視聴を逃します。

②はっきりと大きな声で簡潔に喋る


ユーザーに理解しやすいYouTube動画のポイントの一つとして、はっきりと大きな声で簡潔に話すことも含まれるでしょう。

ボソボソとした話し方で、声も小さいと聞き取りにくくなります。
また、ダラダラとした要点のない話しでは分かりにくいだけでなく、視聴者が退屈して視聴を辞める原因となるもしれません。

③テロップ・バナーなどに統一感を持たせる

ユーザーが見やすい動画にするため、テロップやバナーなどには統一感を持たせましょう。
統一感のない動画は、ゴチャゴチャとして見辛くなります。見辛い動画は、視聴者離れの原因の一つです。

④オープニングもしくはエンディングに数秒のモーションロゴを活用する


オープニングもしくはエンディングでの数秒のモーションロゴの活用も、視聴者を惹きつけるでしょう。

モーションロゴとは、ロゴマークに視覚的な動きを加えた物です。
モーションロゴの利用は、印象を強くでき、動画のクオリティを高めることができます。
静止画と比較して記憶に残りやすく、ロゴマークに込めた思いも伝えることが可能です。
ロゴマークと同じく、モーションロゴもご希望に応じて、柔らかさやパワー感など様々な表現ができます。

モーションロゴのデザインはゴーアヘッドワークスへ

私たちはお客様の想いを具現化するデザイン事務所です。
ゴーアヘッドワークスでは、お客様のご要望に応じたモーションロゴを制作しています。
ご希望を叶えながら、ご予算に応じた価格帯の選択も可能です。
ぜひ、モーションロゴ のご相談はゴーアヘッドワークスへ。まずはお気軽にご相談ください。
 

 
【ロゴマーク 関連ブログ】
ロゴマークを徹底解説!失敗しないためのロゴ制作依頼のコツ
企業のロゴマークのデザイン実績【飛騨高山の企業5選】
 
【ホームページ制作 関連ブログ】
【4選】同業他社と差別化を図るコーポレートサイト制作!ゴキゲンなWEBデザインとは?
ランディングページのメリット・デメリットとは?LPの制作実績もご紹介
 
【パッケージデザイン 関連ブログ】
【徹底攻略】失敗しない!!商品パッケージデザイン ― 作り方のコツから制作フローまで ―
お客様の目を引く!売り上げが向上する!お土産・商品のパッケージデザイン【6選】
 
【キャラクター・LINEスタンプ・似顔絵 関連ブログ】
キャラクターマーケティングとは何か?3つの効果を徹底解説
【LINEスタンプ制作代行】企業認知度の向上や、顧客とのコミュニケーションにおすすめ!
【認知度急上昇!?】オリジナル公式キャラクターのデザインで企業活動を活性化!
 
【イラスト・ビジョン見える化 関連ブログ】
経営理念の面白い伝え方!経営者の想いや企業の未来像を、表現して共有する「ビジョン見える化イラスト」とは?
イラストで分かりやすく伝わる!チラシ・パンフレット・ポスターデザイン【6選】
 
【その他・動画・モーションロゴ・ライティング  関連ブログ】
モーショングラフィックスで企業のロゴマークが動き出す?!制作事例をご紹介!
飛騨高山エリアのライティング・執筆・記事制作は、ゴーアヘッドワークスのライター・編集者にお任せください!
 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事をシェア・拡散お願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

竹本純のアバター 竹本純 専務 / アートディレクター / デザイナー

平成元年5月13日生まれ。岐阜県高山市出身。インテリア・グラフィック・WEB・イラスト・似顔絵・イベント企画をはじめ、名古屋モード学園非常勤講師などの経験を経て多様なクリエイティブを学ぶ。田舎暮らしに憧れ、古民家を購入し岐阜県飛騨市に移住。日本グラフィックデザイン協会 岐阜地区理事。日本ウグイ協会 会長。趣味は日本語ラップ。

目次