BLOGスタッフブログ

土地の力を引き出すデザインとイラスト【GW NEWS Vol. 46】

2019.02.01

メールマガジン
■□■□■□  販促・デザイン・経営 でお悩みの皆様に贈るメールマガジン ■□■□■□
皆さま、ゴーアヘッドおやつの3時メルマガです。
コーヒーでも入れて一休み!気軽に読んでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2019年2月1日 Vol.46
★ 今回のテーマ「土地の力を引き出すデザイン」↓↓↓
★ ホームページ、中国語、英訳も完成しました!> https://www.goaheadworks.com/ch/
★ ホームページの作品、随時更新しています!https://www.goaheadworks.com/works/
★ ゴーアヘッドワークス アンケートにご協力ください!
★ ゴーアヘッドワークス 最新のデザイン・ニュース
★ 今週のおまけ 「猫の皿」「ラップスタア誕生」「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」「カフェあん」「Wataboku(ワタボク)」「winter fall」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さま、こんにちは。
株式会社ゴーアヘッドワークスの
代表取締役/ブランディングデザイナーの蒲優祐です。
早くも12ヵ月分の1が終わり、今日から2月!
冬真っ只中で風邪が蔓延していますが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
うちの息子もインフルエンザにかかり、
社内でも体調を崩すメンバーが多い1月でした。
まだまだ寒さ厳しい時期です。ご自愛ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回のテーマは「土地の力を引き出すデザイン」
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
僕が勝手に師匠と崇めているデザイナー
高知県の「梅原 真」さんにお越しいただき、
3月8日に名古屋で講演会を開催いたします。
普段、なかなか人前でお話をされない方です。
5年前、梅原さんの著書を読んだ時に、
「僕がデザインを通してやりたい事はこれだ!」
と、その哲学・思考・制作物に衝撃を受けました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
すぐに熱い想いで手紙を書きましたが、
もちろん返事なんか来るわけもなく・・。
その後もストーカーのように、思いの丈を綴った
手紙を何通か送りましたが、返事が来るわけもなく(笑)。
ついに、仙台で開催された講演会にまで会いに行き
直接、僕の勝手な片思いを告白したのです!
ほんと、世間知らずでバカでした。
梅原さんに「まだまだ修行が足りん!
あと3年はかかる、もっとかな」
と言われた通り、5年かかりましたが(笑)。
やーーーっとで実現できました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
梅原さんは高知県を中心に「デザイン」を通じて
「地域の問題解決」をされている方です。
「何もない」と嘆く土地に「何もしない」マイナスを
掛け合わせることで、プラスを生み出す。
効率や見栄えが悪い、地元の古臭いコンテンツが、
デザインの掛け算で「強み」に変わる。
著書を読み解いていく中で僕の持論も確立され、
「デザイナー」とは「平面で相手に想いを伝える仕事」だと、
自身の職業をあらためて考え、認識したキッカケでした。
当時は独立した当初、自由な以上に責任も伴う中で、
「どんな方向に進んだらいいのだろう?」と、
模索し続けていた時期でもあります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「デザインって何だ?」と、ずっと自問自答しています。
様々な形、見た目の装飾、遊び心、惹きつける興味関心。
世の中は、たくさんのメディアや広告、デザインで溢れています。
ただ単に目立つだけ、意味があると見せかけているだけ。
明確な目的がない、誰でも作れるデザインが増えています。
どうすれば他の商品よりも目立つのか?
広告と差別化できるのか?しっかりと売り上げが上がるのか?
大切なことは、僕たちのデザインは「アート」ではなく、
明確な目的に向かって制作する「仕事」であることです。
その目的がクリアできたのかどうか?結果が分かります。
その結果をさらに読み取り、次の課題を洗い出して、
解決のためにまた新たなチャレンジを重ねていく。
終点や成功は、その目的によって変わりますが、
しかし必ず「答え」や「強み」はあります。
絶えず変化しながら、前に向かって突き進むのみです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そんな世の中で挑戦していく、同世代のデザイナーや
商品を企画する人、開発する人、販売する人。
皆さまにぜひ、梅原さんの話を聞いてほしい。
デザインで世の中を変えることは出来ないけれど、
「世界を変えるキッカケ」をつくることはできる。
誰かの何かのキッカケになれば嬉しいです。
ありがたい事にたくさんの申し込みがあり、
現在キャンセル待ちも出ています。
しかしまだ調整中ですので、聞きたい方は
ぜひ、以下からお申し込みお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
_____________________
3月8日(金)開催
19:00 – 20:30(受付18:30)
伝統産業セミナー@名古屋
愛知県産業労働センター ウインクあいち 1102号室
「土地の力を引き出すデザイン」
梅原デザイン事務所 梅原 真氏
●主催名古屋伝産伝統産業協会
●運営 NPOメイド・イン・ジャパン・プロジェクト
★参加をされる方は、下記のグーグルフォームよりお申し込みください。
https://goo.gl/forms/TfTfnjqfAnHPDDC43
_____________________
フェイスブックページの情報です。
https://www.facebook.com/events/523692508040518/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
社員全員と年末に、半期の目標を設定しました。
「デザインを通して、何ができるのか?」
僕たちはさらに考え、創り、発信していく
そんなゴーアヘッドワークスにしていきます。
今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
平成31年 2月1日
株式会社ゴーアヘッドワークス
代表取締役 蒲 優祐
★読んでいるよ!という方、感想やお返事をお待ちしています!
_______________________________
日々の情報・お仕事をフェイスブックにて更新中です!
https://www.facebook.com/GOAHEADWORKS/
ゴーアヘッドワークス インスタ始めました!
https://www.instagram.com/goaheadworks/
_______________________________
弊社の実績
事業内容
◆ CI・VI・ロゴデザイン http://www.goaheadworks.com/logomark.html
◆グラフィックデザイン業務全般 http://www.goaheadworks.com/graphic.html
◆飲食店トータルプロモーションデザイン http://www.goaheadworks.com/shopdesign.html
◆商品パッケージデザイン・商品販促 http://www.goaheadworks.com/Package.html
◆ホームページ企画・制作 http://www.goaheadworks.com/webpage.html
◆イラストレーション・店舗壁画 http://www.goaheadworks.com/illustration.html
◆講演会・デザイン講師 http://www.goaheadworks.com/other.html
是非、お気軽にご相談ください!
http://www.goaheadworks.com/contact.html
お電話でのお問い合わせ 0120-118-119
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★
落語「猫の皿」/柳家小三治

世の中、欲に負けて人を騙したり、
「どうにかして手に入れてやろう!」
とする、強欲な人は昔からいるものです。
旅する商人と、旅途中に寄った茶屋の店主。
一つの「猫の皿」を巡る、二人のお話。
店主を騙そうと企んで嘘を重ねる商人と、
騙される事を分かって飄々と返事する店主。
その掛け合いがなんとも面白い。
そして、柳家小三治さんの話し方が
またゆったりで好きなんです。ぜひ!
蒲優祐(かば・ゆうすけ) フェイスブックも更新中!
http://www.facebook.com/yuusuke.kaba
★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★
「ラップスタア誕生」
ラップスタア誕生!LIVE
最近はまっているabema TVの番組! 全国各地で活動しているラッパーを発掘して、 「ラップスタア」に仕立て上げようという番組です。 期間中に出題されたビートを使って 制作した楽曲を、審査員が審査していきます。 楽曲はもちろん、出演ラッパーのルーツや バックグランドも必見の番組です! ぜひチェックしてみてくださいね! 竹本純(たけもと・じゅん) フェイスブックも更新中! https://www.facebook.com/takemoto0513 ★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★ 「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」 http://tsumafuri.jp 元ネタは、2010年にYahoo!知恵袋に投稿された 当事者(夫)さんからの質問が発端。 投稿がきっかけでブログを始められ、 楽曲や漫画化、ついには映画が制作されたそうです。 妻の頭にガブリつくワニの構図が面白い 上映前のCMに惹かれてなんとなく観た映画でしたが、 結婚2年目の僕にとっては、夫婦の在り方や歩み方、 夫婦の間にある大切な「何か」を考えさせられる、 とても素敵な映画となりました。 投稿者(夫)さんのブログ https://blogs.yahoo.co.jp/kkajunsky/MYBLOG/yblog.html 大村順(おおむらじゅん) フェイスブックも更新中! https://www.facebook.com/j.00mura.kizunae ★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★ カフェ「あん」 http://an-hida.com 飛騨古川のおすすめカフェ「あん」 私の高校の同級生が経営している喫茶店です! 白ベースに茶色のシンプルな色合いなのに 温かみのある線のイラストとやわらかいロゴ。 どなたでも入りやすい雰囲気がとっても素敵です。 座敷もあるため、子連れの方でも気軽に行けそう♪ 一番感動したのが、フォークなどと一緒に添えてある ペーパーにまで、可愛いロゴが印刷されていたことです! こうした細かい部分のこだわりにワクワクしてしまいます。 飛騨市にもおしゃれカフェがたくさん増えているので どんどん開拓していきたいです! 清水真規子(しみず・まきこ) フェイスブックも更新中! https://www.facebook.com/100002833832751 ★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★ 「今気になっているイラストレーター! Wataboku(ワタボク)」 Instagram(@wataboku__) https://www.instagram.com/wataboku__/?hl=ja Watabokuさんは日本人のイラストレーター。 SNS上でオリジナルの作品を掲載しており、 現在放映中の映画「十二人の死にたい子どもたち」や 「相棒 season16」の文庫本の装画を担当された方です。 Watabokuさんの作品は、美人で凛とした制服女子を、 色鮮やかかつノスタルジックなタッチで描くのが特徴。 たまたまInstagramで見つけたのをきっかけにフォローし、 新しい投稿を見たら必ず画像を保存したくなるぐらい(笑)。 僕の好みにどストライクな絵柄なのです。 女性をどれだけ綺麗に、可愛らしく、妖艶に描けるのか。 僕の永遠のテーマです。 Watabokuさんを参考に僕の感性も磨いていきます! 河野政二(かわの・せいじ) フェイスブックも更新中! https://www.facebook.com/seiji.kawano.9 ★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★ 今月の一曲:「 winter fall / L'Arc~en~Ciel」 「真白な時は風にさらわれて 新しい季節を運ぶ 今も胸に降り積もる想い眺めては 見えないため息を浮かべた」 当時、絶頂期を迎えつつあった L'Arc~en~Cielの 1998年1月28日発売のヒット曲「 winter fall 」 タイトルは「The curtain falls (幕が降りる)」を 「冬(恋)の終わり」にかけた造語だそうです。 その歌詞とメロディラインは幻想的で美しく、 独特の浮遊感も含めてラルクにしか作れない一曲。 当時のスキー場でも流れていたのでしょうか。 平成最後の冬に、ぜひお聴きください。 丸山純平(まるやま・じゅんぺい) フェイスブックも更新中! https://www.facebook.com/junpei.maruyama1993 ★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★ 4名から6名に人数が増え あらためて突き進んでいきます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社ゴーアヘッドワークス GOAHEADWORKS Inc. 【名古屋ワークス】 〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1-1 2F 244号 【高山ワークス】 〒506-0011 岐阜県高山市本町1-38 TEL 0120-118-191 【HP】http://www.goaheadworks.com/ 【HP】http://www.takayama-nigaoe.com/ ____________________

CONTACT

ご相談やお問い合わせなど、
お気軽にご相談ください